国产日韩精品欧美一区-国产日韩高清一区二区三区-国产日韩不卡免费精品视频-国产日产欧美精品一区二区三区-午夜国产精品免费观看-午夜国产精品理论片久久影院

  • INTERMOLD/金型展/金屬プレス加工技術展/AM EXPO

インターモールド振興會へのお問い合わせ

〒540-0008
大阪市中央區大手前1-1-7
株式會社テレビ大阪エクスプロ內
TEL 06-6944-9911
FAX 06-6944-9912

インターモールドテクニカルセミナー

セミナーは終了しました。

第110回 インターモールド?テクニカル?セミナー
『“金型の世界ブランドを目指す” 金型専業メーカの金型工場を見る』※工場見學付

開催日時 2017年09月07日(木) 13:00~17:00
講演內容とプログラム

歐米の自動車産業ではゼロ?エミッション?ビークル(ZEV=排気ガスを出さないクルマ)への取り組みが各メーカーで本格化しており、地球環境を考慮した自動車開発は必須となっている。また、既存の自動車関連企業以外からも注目を集める、自動運転技術については、事故を未然に防ぐ機能が実用化されており、自動運転分野の技術開発は急速に進んできています。

今回訪問させていただく“マルスン駿河グループ”は昭和30年創業の金型専業メーカーで、靜岡県富士市を中心にマルスン㈱ 本社工場、大垣工場、㈱駿河エンジニアリング、駿河ダイテック㈱、駿河マシンサービス㈱、駿河テクニカルセンター(技術センター、CAD/CAMセンター)等からなる各種金型の設計製作を行う金型専業メーカーで、日本の自動車メーカからの受注は基より世界中の自動車メーカからの仕事も多數受注しています。各種プレス用金型、プラスチック射出成形用金型の他、熱成形金型、FRP、SPM用金型等のあらゆる金型の設計製作を行っています。

勿論、金型設計製作はCAD/CAMシステム機器を用い、金型の加工は毎年新たに導入する大型5面加工機などを用いて行っています。

本テクニカルセミナーでは、日本有數の金型専業メーカの金型製作の狀況や金型造りの考え方を學び、今後のモノづくりについて考えてみることにしました。

【コーディネーター】東京工科大學 名譽教授 福井 雅彥氏

◆會場:マルスン株式會社 本社工場?テクニカルセンター (靜岡県富士市)

 

12:30~

 受付開始 

開會
13:00~13:50

『ご挨拶

第1セッション
13:05~14:10

『マルスン株式會社 會社紹介および技術紹介』

第2セッション
14:20~16:40

『マルスン駿河グループ工場見學』

第3セッション
16:40~17:00

『質疑応答』

 

 

 

 

開會のご挨拶

マルスン株式會社 代表取締役社長 鈴木 將生 氏 

 

第1セッション

マルスン株式會社 専務取締役 鈴木 常正 氏

『マルスン株式會社 會社紹介および技術紹介』

 

第2セッション

マルスン駿河グループ 工場見學 

※工場見學は以下の5か所を予定しておりますが、稼働中の工場見學となる為、當日の都合によりやむを得ず、視察先の変更、または制限が生じたりする場合がございますので、予めご了承ください。

 ①テクニカルセンター
 ②駿河マシンサービス
 ③駿河エンジニアリング
 ④駿河ダイテック
 ⑤マルスン㈱本社工場
 

 

第3セッション

『質疑応答』

 

 

會場
■マルスン本社工場
〒417-0002 靜岡県富士市依田橋90-1 【MAP】http://www.marusun-g.co.jp/tizu/fuji.html
TEL: 0545-51-5211
 
■マルスン テクニカルセンター
〒417-0001 靜岡県富士市今泉657-1
 
【集合場所】 JR新幹線 新富士駅/JR東海道本線 吉原駅 ※詳細は追ってご案內申し上げます。 
※會場へはバスにて送迎を行います。【新富士駅/吉原駅⇔マルスン テクニカルセンター】
※會場となります同社駐車場を利用することはできません。あらかじめご了承ください。 

 

主催 インターモールド振興會
受講対象 既に金型加工?部品加工?成形加工および関連業務に攜わっている方で、更に技術や知識を身につけ、レベルアップを図りたいとお考えの方や開発のヒントを得たいとお考えの中級以上の方を主として対象とします。
※誠に勝手ではございますが本セミナーについては、マルスン株式會社やそのグループ企業の競合企業関係者、または企業に所屬されていない個人様の受講をお斷りさせていただく場合がございます。また、お申込みいただいた皆様について、當事務局にて事前に受講可否を確認させて戴きますが、上記以外についても都合により受講不可となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。受講申込の完了は受講票が発行された時點といたします。
受講料
インターモールド振興會ネット會員 40,000円 (稅別)
一般 43,000円 (稅別)

*テキスト 付

*ネット會員価格はインターモールド振興會ネット會員に適用されます。

*受講申込時に、同ネット會員登録をした場合は、ネット會員価格が適用されます。

最少催行人數 20名
申込締切日 2017年08月28日(月)
セミナーは終了しました。
受講料のお支払い
  1. 事務局より請求書を送付致しますので、指定の口座へ受講料をお振込み下さい。
    ※現金書留によるお支払いはお受けできません。
  2. 振込手數料は、受講者でご負擔願います。
  3. 受講料は、開催前日までにお支払い下さい。なお、海外からの受講者は、當日現金でお支払い下さい。
  4. 別途、受講票を送付致しますので當日會場にご持參下さい。
ご注意
  1. 1.申込締切日の翌日以降はキャンセルできません。【受講キャンセル規定】をご參照ください。
  2. 2.受講申込者が出席できなくなった場合は、代理の方が受講することも可能です。
    その際には、開催前日までに事務局へ宛てご一報頂くとともに代理の方の「部署?役職?お名前」をお知らせ下さい。
  3. 3.受講希望者が少數の場合、開催を延期または中止することがあります。
  4. 4.當日欠席された場合は後日テキストをご送付いたします。受講料の返金はできません。
  5. 5.受講対象】の項目にも記述の通り、申込後、受講可否の確認を行います。
    受講可となった方には受講証を発行いたします。
    受講可否については、事務局より後日ご連絡を申し上げます。

【受講キャンセル規定】

①受講申込後、やむを得ない事由により、受講者の都合が悪くなった場合には、代理の方のご參加をお願い申し上げます。ただし、受講制限のあるセミナーの場合は代理受講の可否を確認致します。

②セミナーの參加をキャンセルされる場合には、事務局までご連絡(電話、FAX、email)をお願いいたします。なお、キャンセルのご連絡日時により、原則として、次のキャンセル料をご負擔いただきます。事務局が休業日の場合は、FAXまたはemailにてご連絡ください。

《受講キャンセル料について》

受講申込手続き完了後~受講申込締切日→→→受講料の25%

受講申込締切日の翌日~3日前のキャンセル→→→受講料の50%

セミナー開催日の2日前~前日のキャンセル→→→受講料の75%

當日キャンセルの場合→→→受講料の100%

お申込先?お問合せ先 インターモールド振興會
〒540-0008 大阪市中央區大手前1-2-15(株式會社テレビ大阪エクスプロ內)
TEL:06-6944-9911 FAX:06-6944-9912
E-mail: