- ホーム
- インターモールドテクニカルセミナー
- 第84回 インターモールド?テクニカル?セミナー
インターモールドテクニカルセミナー
セミナーは終了しました。
第84回 インターモールド?テクニカル?セミナー
『自動車業界での新たなものづくり技術を探る ※工場見學付き』
開催日時 | 2014年07月11日(金) 13:15~16:45 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演內容とプログラム | アベノミックスの効果があったかどうかわからないが、円安の影響でトヨタ自動車はじめ自動車業界は景気が良い話が新聞紙上を賑わしていますが、今後モノづくりのグローバル化が進行する中で日本國內でのモノづくりがどうなるかは定かでないがトヨタ自動車のモノづくりを支えている小島プレス工業(株)の金型部門であるテクノハマ(株)で新たなモノづくり技術の考え方を學ぶことにしました。 小島プレス工業(株)は1975年上下に數枚の圧板を設けるプレスからスタートして、2次加工を行いながらプレス加工を行う考えでプレス機の開発を行っています。これが、ながらプレスです。このプレス機を更に進化させた提燈プレス機を使って「プレス技術と射出成形技術を融合」したハイブリド成形の開発を行い、つい最近金屬と樹脂の同時成形で大河內賞を受賞しています。これ以外にも自動車部品以外の新たなモノづくり技術の開発も活発に行っています。 本テクニカルセミナーでは、小島プレス工業(株)の造るものを造るとの考え方でモノづくりをスタートし、最先端のモノづくりを行っているテクノハマ(株)工場を見學し、今後のモノづくりについて考えてみることにしました。
【コーディネーター】 福井 雅彥氏 (東京工科大學 名譽教授)
第1セッション 福井 雅彥 氏 (東京工科大學 名譽教授) 「最近の自動車産業での新たなモノづくり動向」
第2セッション 小川 正則 氏 (テクノハマ株式會社 代表取締役社長) 「同時多段成形技術「提燈成形」による自工程完結ライン造り」 自動車部品生産の効率化として、自ら「造るモノを造る」技術である安価同時多段プレス技術「提燈成形」の開発による「自工程完結ライン」を金屬プレスと射出成形を組み合わせた技術「ハイブリット成形」を中心に紹介する。 【講演項目】 第3セッション
「テクノハマ株式會社の金型工場見學」
第4セッション 「質疑応答」
|
||||||||||||
會場 | テクノハマ株式會社 【本社工場】 〒470-0441 愛知県豊田市深見町鳥目1026番地 TEL:0565-76-0881 FAX:0565-76-6251 ※詳細はこちらをご參照ください。 →→→http://www.kojima-tns.co.jp/tekunohama/company3.html ※乗用車にてご來場の場合は、駐車場をご利用戴けますが、事前に事務局(インターモールド振興會:06-6944-9911)にご連絡戴きますようお願いいたします。 |
||||||||||||
主催 | インターモールド振興會 | ||||||||||||
受講対象 | 既に金型加工?部品加工?成形加工および関連業務に攜わっている方で、更に技術や知識を身につけ、レベルアップを図りたいとお考えの方や開発のヒントを得たいとお考えの中級以上の方を主として対象とします。 ※誠に勝手ではございますが本セミナーについては、小島プレス工業㈱およびテクノハマ㈱の競合企業関係者、または企業に所屬されていない個人様の受講をお斷りさせていただく場合がございます。また、お申込みいただいた皆様について、當事務局にて事前に受講可否を確認させて戴きますが、上記以外についても都合により受講不可となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。受講申込の完了は受講票が発行された時點といたします。 |
||||||||||||
受講料 |
*いずれもテキスト?晝食 付き |
||||||||||||
最少催行人數 | 20 | ||||||||||||
申込締切日 | 2014年07月08日(火) セミナーは終了しました。 |
||||||||||||
受講料のお支払い |
|
||||||||||||
ご注意 |
【受講キャンセル規定】 ①受講申込後、やむを得ない事由により、受講者の都合が悪くなった場合には、代理の方のご參加をお願い申し上げます。ただし、受講制限のあるセミナーの場合は代理受講の可否を確認致します。 ②セミナーの參加をキャンセルされる場合には、事務局までご連絡(電話、FAX、email)をお願いいたします。なお、キャンセルのご連絡日時により、原則として、次のキャンセル料をご負擔いただきます。事務局が休業日の場合は、FAXまたはemailにてご連絡ください。 《受講キャンセル料について》 受講申込手続き完了後~受講申込締切日→→→受講料の25% 受講申込締切日の翌日~3日前のキャンセル→→→受講料の50% セミナー開催日の2日前~前日のキャンセル→→→受講料の75% 當日キャンセルの場合→→→受講料の100% |
||||||||||||
お申込先?お問合せ先 | インターモールド振興會 〒540-0008 大阪市中央區大手前1-2-15(株式會社テレビ大阪エクスプロ內) TEL:06-6944-9911 FAX:06-6944-9912 E-mail: |