- ホーム
- インターモールドテクニカルセミナー
- 第78回 インターモールド?テクニカル?セミナー
インターモールドテクニカルセミナー
セミナーは終了しました。
第78回 インターモールド?テクニカル?セミナー
最近のモノづくりの世界動向を探る
開催日時 | 2013年12月13日(金) 13:00~17:10 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演內容とプログラム | 本テクニカルセミナーは2013年世界各國で開催された展示會、EMO2013、Euromold2013、METALEX2013、K2013などを主にモノづくりの業界の世界的な動向について、実際に展示會を視察?調査された方々に講演をお願いすることにしました。EMO2013を始めK2013 等は世界最大規模の工作機械、プラスチックの射出成形機、成型用金型などでは昔から有名な展示會でここで新たに展示、発表された技術、機械が近い將來日本のモノづくり業界にも導入されことが予想されます。將來のモノづくりを考えるため是が非共參加くださるようお願いいたします。 多くの皆様のご參加をお待ちしております。
第1セッション 松岡 甫篁氏 (株式會社松岡技術研究所 代表取締役 博士(工學)、技術士(機械)) 講演テーマ ①「EMO2013」に見る最新工作機械?加工技術の動向 ②「METALEX2013」で注目される東南アジア?タイの最新モノづくり動向 第2セッション 福井 雅彥氏?。|京工科大學 名譽教授) 講演テーマ ③「Euromold2013」に見る最新モノづくり動向 ④「歐州自動車メーカ視察」で見る歐州自動車メーカのモノづくり動向 第3セッション 小松 道男氏?。ㄐ∷杉夹g士事務所 所長) 講演テーマ
⑤「世界最大規模のプラスチック?ゴム専門見本市K2013」に見るプラスチック射出成形機、金型、バイオプラスチック技術の動向
內容 本年10月にドイツ?デュッセルドルフで開催されたK2013において出展されたプラスチック射出成形機、金型及びバイオプラスチックに関する世界最新の技術開発動向について、動畫、寫真等を用いて具體的に解説する。部品の軽量化、高強度化技術の方向性、環境配慮に資するバイオプラスチック素材の開発動向、ヨーロッパ諸國における産學協同研究の著眼點等について自らの取材に基づいた報告を行う。 |
||||||||||
會場 | 東京ビッグサイト 會議棟 801會議室 〒135-0063 東京都江東區有明3-11-1 TEL:03-5530-1115 ※會場へは公共交通機関をご利用の上、ご來場下さい。 |
||||||||||
主催 | インターモールド振興會 | ||||||||||
受講対象 | 既に金型加工?部品加工?成形加工および関連業務に攜わっている方で、更に技術や知識を身につけ、レベルアップを図りたいとお考えの方や開発のヒントを得たいとお考えの中級以上の方を主として対象とします。 | ||||||||||
受講料 |
*いずれもテキスト?晝食 付き |
||||||||||
最少催行人數 | 20名 | ||||||||||
申込締切日 | 2013年12月10日(火) セミナーは終了しました。 |
||||||||||
受講料のお支払い |
|
||||||||||
ご注意 | 1. 申込締切日の翌日以降はキャンセルできません。 2. 受講申込者が出席できなくなった場合は、代理の方が受講することも可能です。 その際には、開催前日までに事務局へ宛てご一報頂くとともに代理の方の「部署?役職?お名前」をお知らせ下さい。 3. 受講希望者が少數の場合、開催を延期または中止することがあります。 4. 當日欠席された場合は後日テキストをご送付いたします。受講料の返金はできません。 |
||||||||||
お申込先?お問合せ先 | インターモールド振興會 〒540-0008 大阪市中央區大手前1-2-15(株式會社テレビ大阪エクスプロ內) TEL:06-6944-9911 FAX:06-6944-9912 E-mail: |