- ホーム
- インターモールドテクニカルセミナー
- 第74回 インターモールド?テクニカル?セミナー
インターモールドテクニカルセミナー
セミナーは終了しました。
第74回 インターモールド?テクニカル?セミナー
新たなものづくり技術の現狀を探る―工場見學付き―
開催日時 | 2013年07月09日(火) 13:00~16:30 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演內容とプログラム | 政権交代で新たに內閣総理大臣になった安倍晉三首相の掲げるアベノミクスなる政策で、産業界に明るさが戻ってきています。特に、輸出が関係する自動車産業では、円安の影響が顕著に表れ貿易収支が大幅黒字に転換しています。ただ、日本國內のものづくり現場では、以前からのグローバル化の影響がそのまま続き、仕事量が大幅に少なくなった狀態になっています。 プレス技術では、最近新たなものづくりを目指して板金プレスなどで新プレス工法が提案され、新たなニーズ(省資源など)に対応する動きがある他、他方では従來の大手家電業界の開発、販売を尻目に新たなビジネス展開を行い急成長する企業もあります。 本テクニカルセミナーでは、次世代の自動車作りで必要不可欠なモータに注目し、自動車用モータづくりの現狀を探るため、モータコア金型最大手の黒田精工(株)長野工場に訪問して、モータコア金型の製作と製作に供される研削盤の製造ライン等の現場見學を行います。 また、工場見學以外に新たなものづくりを目指す専門家による講演會を併催いたします。 なお、工場見學等を行う都合上、同業者または一般の方のご參加はお斷りさせていただきますので予めご了承ください。
【コーディネーター】 東京工科大學 名譽教授 福井 雅彥 氏
第1セッション 「最近のモノづくり企業の動向と新たなモノづくり技術」福井 雅彥 氏 (東京工科大學 名譽教授)
第2セッション 「モータコア用金型システムの現狀と今後」坂西 伸一 氏 (黒田精工株式會社 常務取締役) モータは、車載モータに代表されるように、環境問題、特にCO2の削減、省エネルギー要請が強まる中、これまでの油圧?空気圧アクチュエータに代って、その活躍の場を拡げつつある。また、モータの中核部品であるモータコアに求められる性能は、その機能に応じて高まるばかりであり、コア量産に供されるモータコア金型システムの果たす役割は大きくなっている。この度、當該金型システムの概要と今後の方向性について習得する場を提供する。
第3セッション 「黒田精工(株)の金型?プレス工場見學」
第4セッション 「質疑応答」
|
||||||||||||
會場 | 黒田精工株式會社 長野工場 〒399-8601 長野県北安曇郡池田町大字池田2081-1 TEL: 0261-62-2511 交通アクセス→http://www.kuroda-precision.co.jp/frame_koujou.html ※會場へは公共交通機関をご利用ください。 |
||||||||||||
主催 | インターモールド振興會 | ||||||||||||
受講対象 | 既に金型加工?部品加工?成形加工および関連業務に攜わっている方で、更に技術や知識を身につけ、レベルアップを図りたいとお考えの方や開発のヒントを得たいとお考えの中級以上の方を主として対象とします。 | ||||||||||||
受講料 |
*いずれもテキスト付き |
||||||||||||
最少催行人數 | 15名 | ||||||||||||
申込締切日 | 2013年07月05日(金) セミナーは終了しました。 |
||||||||||||
受講料のお支払い |
|
||||||||||||
ご注意 | ※誠に勝手ではございますが本セミナー開講に際し、黒田精工株式會社様の同業者様や企業に所屬されていない個人様の受講もお斷りさせていただきます。 また、お申込みいただいた皆様に関しまして事前確認をさせていただき受講申し込みをお受けできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。申し込みの完了は受講票が発行された時點といたします。 1. 申込締切日の翌日以降はキャンセルできません。 2. 受講申込者が出席できなくなった場合は、代理の方が受講することも可能です。 その際には、開催前日までに事務局へ宛てご一報頂くとともに代理の方の「部署?役職?お名前」をお知らせください。 3. 受講希望者が少數の場合、開催を延期または中止することがあります。 4. 當日欠席された場合は後日テキストをご送付いたします。受講料の返金はできません。 |
||||||||||||
お申込先?お問合せ先 | インターモールド振興會 〒540-0008 大阪市中央區大手前1-2-15(株式會社テレビ大阪エクスプロ內) TEL:06-6944-9911 FAX:06-6944-9912 E-mail: |