- ホーム
- インターモールドテクニカルセミナー
- 第71回 インターモールド?テクニカル?セミナー
インターモールドテクニカルセミナー
セミナーは終了しました。
第71回 インターモールド?テクニカル?セミナー
型生産における5軸制御マシニングセンタの切削技術?基礎と実踐
開催日時 | 2012年12月14日(金) 10:00~17:00 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演內容とプログラム | 5軸制御マシニングセンタを型生産に適用すると、工程簡素化、切削時間短縮以外に、切削面の高品質化が期待できる。一方で、従來から3軸制御マシニングセンタを適用してきた國內型生産現場は、5軸制御マシニングセンタの導入に戸惑いがあることも事実である。この理由として、3軸制御マシニングセンタと異なった切削工具、切削技術、およびNCプログラミングが必要であり、新たな知識と準備が求められることが挙げられよう。 しかしながら、國內の型業界にとっては生産の飛躍的なスピードアップが國際市場に進出する不可避な條件であり、24時間生産體制、自動化などの対策において5軸制御マシニングセンタの導入と活用は有効な手段と考えられる。 そこで今回は、5軸制御マシニングセンタをよく知り、新たな型生産設備として導入、かつ有効活用するための基礎と実踐について講習する。
【コーディネーター】 株式會社松岡技術研究所 代表取締役 博士(工學)、技術士(機械) 松岡 甫篁 氏
第1セッション 松岡 甫篁 氏 (株式會社松岡技術研究所 代表取締役 博士(工學)?技術士(機械)) 1. 「型生産における5軸制御マシニングセンタと3軸制御マシニングセンタの違いは何か」2. 「5軸制御マシニングセンタに最適な切削工具とツーリングの條件と事例」3. 「これからの5軸制御マシニングセンタと切削技術」
第2セッション 「5軸制御マシニングセンタのNCプログラミングのポイント」◆CAM : 最新5軸CAMのご紹介宇野津 政義 氏 (株式會社牧野フライス製作所 製造ソフトウェア事業部 グローバル営業グループ)
◆機械ソフト : 機械制御裝置プロフェッショナル5 5軸制御機能秋山 知広 氏 (株式會社牧野フライス製作所 先行技術開発部 A1グループ 制御技術Aチーム リーダ)
◆加工事例 : 5軸加工の事例紹介金田 英治 氏 (株式會社牧野フライス製作所 加工技術部 カスタマアプリケーショングループ)
第3セッション 松岡 甫篁 氏 (株式會社松岡技術研究所 代表取締役 博士(工學)?技術士(機械)) 株式會社牧野フライス製作所 擔當者 「5軸制御マシニングセンタによる切削実演と切削サンプル紹介」「工具と工具軌跡の提案、型部品の加工事例紹介、切削面の違いなど」
第4セッション 「質疑応答」
|
||||||||||||||
會場 | 株式會社牧野フライス製作所 加工技術センター 〒152-8578 東京都目黒區中根2-3-19 TEL:03-3717-1151(代表) 交通アクセス→http://www.makino.co.jp/jp/sales/domestic/0101.html ※會場へは公共交通機関をご利用下さい。 |
||||||||||||||
主催 | インターモールド振興會 | ||||||||||||||
受講対象 | 既に金型加工?部品加工?成形加工および関連業務に攜わっている方で、更に技術や知識を身につけ、レベルアップを図りたいとお考えの方や開発のヒントを得たいとお考えの中級以上の方を主として対象とします。 | ||||||||||||||
受講料 |
*いずれもテキスト?晝食付き |
||||||||||||||
最少催行人數 | 15名 | ||||||||||||||
申込締切日 | 2012年12月06日(木) セミナーは終了しました。 |
||||||||||||||
受講料のお支払い |
|
||||||||||||||
ご注意 | ※誠に勝手ではございますが本セミナー開講に際し、株式會社牧野フライス製作所様の同業者様や企業に所屬されていない個人様の受講もお斷りさせていただきます。 また、お申込みいただいた皆様に関しまして事前確認をさせていただき受講申し込みをお受けできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。申し込みの完了は受講票が発行された時點といたします。 1. 申込締切日の翌日以降はキャンセルできません。 2. 受講申込者が出席できなくなった場合は、代理の方が受講することも可能です。 その際には、開催前日までに事務局へ宛てご一報頂くとともに代理の方の「部署?役職?お名前」をお知らせ下さい。 3. 受講希望者が少數の場合、開催を延期または中止することがあります。 4. 當日欠席された場合は後日テキストをご送付いたします。受講料の返金はできません。 |
||||||||||||||
お申込先?お問合せ先 | インターモールド振興會 〒540-0008 大阪市中央區大手前1-2-15(株式會社テレビ大阪エクスプロ內) TEL:06-6944-9911 FAX:06-6944-9912 E-mail: |