国产日韩精品欧美一区-国产日韩高清一区二区三区-国产日韩不卡免费精品视频-国产日产欧美精品一区二区三区-午夜国产精品免费观看-午夜国产精品理论片久久影院

  • INTERMOLD/金型展/金屬プレス加工技術展/AM EXPO

インターモールド振興會へのお問い合わせ

〒540-0008
大阪市中央區大手前1-1-7
株式會社テレビ大阪エクスプロ內
TEL 06-6944-9911
FAX 06-6944-9912

インターモールドテクニカルセミナー

セミナーは終了しました。

第62回 インターモールド?テクニカルセミナー
最近の超精密プレス加工の動向と今後 ―工場見學付き―

開催日時 2011年10月20日(木) 13:00~17:00
講演內容とプログラム

東日本大震災に続き世界的な経済混亂により円高が急速に進み、日本の産業界、特にものづくり業界に大きな影響を及ぼし始めています。このため、ものづくりの生産拠點の海外移転が急速に進みつつあります。自動車業界もご多分に漏れず、円高の影響で海外生産に拍車がかかりつつある他、家電業界、情報機器業界などでは、以前から製品を製造コストの安価なアジア諸國に委託する委託生産が活発になってきています。最近の超精密プレス製品を見ると、多軸機やサーボプレス機の開発に加え、金型加工機の高精度化と相まって超精密プレス加工技術がワンランク上がり今まで以上に高度化し、高精度化も進んできています。このような新たなプレス加工技術の提案、開発、実用化はアジアの諸國との技術格差を付けることに加え、製品の付加価値を上げることにより日本企業としての生き殘りをかけた一方策であると言えます。

本テクニカルセミナーでは、超精密プレス金型(モータコアなど)製作で世界的に有名な黒田精工(株)長野工場を訪問して、長年に渡って開発されてこられた超精密プレス金型製作とモータコアの打ち抜き狀況を見學する以外に、超微細な斜め穴の加工を行う精密プレス金型メーカーの小松精機工作所様にもご協力頂き超高精度、微小穴あけ加工についても講演をお願いすることにしました。
最近のプレス業界は板鍛造、絞りなど注目されていますが、ここでは日本伝統の超精密プレス打ち抜き加工に絞り講演と工場見學會を行うことにしました。

【コーディネーター】 東京工科大學  福井 雅彥 先生

12:30~13:00 受付
13:00~13:05 挨拶 東京工科大學 福井 雅彥 先生
第1セッション
13:05~14:05
黒田精工におけるモータコア金型の現狀と展望
14:05~14:15 休憩
第2セッション
14:15~15:15
「(株)小松精機工作所の燃料噴射ノズル部品のプレス加工技術とMOT
15:15~15:25 休憩
第3セッション
15:25~17:00
「工場見學及び質疑応答」

第1セッション

黒田精工におけるモータコア金型の現狀と展望

堀井 英朗氏(黒田精工株式會社 技術本部 開発センター)

省エネ、節電対策の潮流に後押しされ、電気モータの高効率化への要求はますます高まってきている。

弊社では、モータのコアとなる薄板を高速自動プレスで打ち抜き、積層(回転積層)、固著、積層品とするまでを金型內で行う「金型內自動積層(FASTEC)システム」を保有している。特に固著のために接著剤を使用したGlue FASTECシステムで製作したコアは、モータの鉄損を低減するメリットがあり高効率化への一助となり得る。

この金型內自動積層システムの現狀と展望を含めて紹介する。

 

第2セッション

「(株)小松精機工作所の燃料噴射ノズル部品のプレス加工技術とMOT

小松 隆史氏(株式會社小松精機工作所 常務取締役 製造部部長)

腕時計部品のプレス加工技術を基盤技術として、ITや自動車部品への展開を行ってきた。

今年、塑性加工學會より技術開発賞の受賞をしたガソリン用燃料噴射ノズルのプレス加工技術の概要を紹介する。また、今後の展開の一部として近年行っている開発技術の紹介とこれらのManagement of Technology(MOT)についても紹介する。

 

第3セッション

「工場見學及び質疑応答」

 

※都合によりプログラムを変更することがあります。

會場

黒田精工株式會社 長野工場
〒399-8601 長野県北安曇郡池田町大字池田2081-1 TEL:0261-62-2511

交通アクセス→http://www.kuroda-precision.co.jp/zu_nagano.htm

主催 インターモールド振興會
受講対象 既に金型加工?部品加工?成形加工および関連業務に攜わっている方で、更に技術や知識を身につけ、レベルアップを図りたいとお考えの方や開発のヒントを得たいとお考えの中級以上の方を主として対象とします。
受講料
インターモールド振興會ネット會員 38,850円 (稅込)
一般 42,000円 (稅込)

*いずれもテキスト付き
*ネット會員価格はインターモールド振興會ネット會員に適用されます。
*受講申込時に、同ネット會員登録をした場合は、ネット會員価格が適用されます。
ネット會員のご登録は こちらから(入會金?年會費とも無料)

最少催行人數 15名
申込締切日 2011年10月14日(金)
セミナーは終了しました。
受講料のお支払い
  1. 事務局より請求書を送付致しますので、指定の口座へ受講料をお振込み下さい。
    ※現金書留によるお支払いはお受けできません。
  2. 振込手數料は、受講者でご負擔願います。
  3. 受講料は、開催前日までにお支払い下さい。なお、海外からの受講者は、當日現金でお支払い下さい。
  4. 別途、受講票を送付致しますので當日會場にご持參下さい。
ご注意

※誠に勝手ではございますが本セミナー開講に際し、黒田精工株式會社の同業者様や企業に所屬されていない個人様の受講もお斷りさせていただきます。

また、お申込みいただいた皆様に関しまして事前確認をさせていただき受講申し込みをお受けできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。申し込みの完了は受講票が発行された時點といたします。

1. 申込締切日の翌日以降はキャンセルできません。

2. 受講申込者が出席できなくなった場合は、代理の方が受講することも可能です。

 その際には、開催前日までに事務局へ宛てご一報頂くとともに代理の方の「部署?役職?お名前」をお知らせ下さい。

3. 受講希望者が少數の場合、開催を延期または中止することがあります。

4. 當日欠席された場合は後日テキストをご送付いたします。受講料の返金はできません。

お申込先?お問合せ先 インターモールド振興會
〒540-0008 大阪市中央區大手前1-2-15(株式會社テレビ大阪エクスプロ內)
TEL:06-6944-9911 FAX:06-6944-9912
E-mail: