- ホーム
- インターモールドテクニカルセミナー
- 第52回 インターモールド?テクニカルセミナー
インターモールドテクニカルセミナー
セミナーは終了しました。
第52回 インターモールド?テクニカルセミナー
最近のプラスチック成形技術(shù)の動(dòng)向-軽量化(薄肉化他)、高品位化、高精度化(ヒケ、ソリ他)-
開(kāi)催日時(shí) | 2010年03月26日(金) 10:00~16:30 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演內(nèi)容とプログラム | 最近のプラスチック成形技術(shù)(金型技術(shù)も含め)の開(kāi)発は想像以上に速く、1年経てば新しい技術(shù)が出現(xiàn)する時(shí)代です。今回のテクニカル?セミナーは東京工科大學(xué)の福井先生のコーディネートのもと、先に挙げた時(shí)代趨勢(shì)を鑑み、プラスチック成形技術(shù)を取り上げます。現(xiàn)在、注目を浴びている先端プラスチック成形技術(shù)を一堂に集め、その最前線で開(kāi)発を行っている企業(yè)を招き、開(kāi)講します。
第1セッション 「Y-HeaTウエルドレス成形及びソリ制御技術(shù)」吉野 隆治 氏(山下電気株式會(huì)社 技術(shù)部 技術(shù)開(kāi)発課 課長(zhǎng)) Y-HeaTは、マイクロシースヒータと特許金型構(gòu)造により金型表面溫度を急速に加熱冷卻する技術(shù)の総稱(chēng)です。この技術(shù)は、射出成形品のウエルドレス化を目的に開(kāi)発を行い、07年に実用化された比較的新しい技術(shù)です。また、制御チャンネルごとに異なる溫度制御を行い樹(shù)脂の収縮に変化を與え、金型內(nèi)で成形品のソリ量を調(diào)整する畫(huà)期的なソリ制御技術(shù)も確立しました。本講演では、これら技術(shù)の特徴と実用例について解説致します。 第2セッション 「電磁誘導(dǎo)金型表面加熱によるハイサイクル成形」レヌー ニコラ 氏(株式會(huì)社ROCTOOL ビジネス?デベロップメント-日本 日本事務(wù)所 代表) RocToolのテクノロジーは當(dāng)社が特許を取得した金型成形テクノロジーであり、 電磁誘導(dǎo)によって金型表面を加熱するシステムです。加熱された金型はその表面に近接して設(shè)けられた冷卻水管により急速冷卻されます。このユニークなプロセスでは電磁誘導(dǎo)によって金型表面だけが加熱されるため、成形サイクル時(shí)間が非常に短くなります。このテクノロジーでは正確で効果的な溫度調(diào)整が可能で、高溫加熱 (400°Cあるいはそれ以上) も可能です。又は使用および生産現(xiàn)場(chǎng)への據(jù)付が簡(jiǎn)単で、更には高品質(zhì)が要求されるアプリケーションに好適です。 第3セッション 「MPM工法を用いた薄肉射出成形」川崎 忍 氏(江南特殊産業(yè)株式會(huì)社 國(guó)內(nèi)事業(yè)部 次長(zhǎng)) 江南特殊産業(yè)株式會(huì)社はニッケル電鋳で様々な樹(shù)脂成形用金型を製作しグローバル展開(kāi)しています。其の中で今回はMPM工法を用いて高意匠性、薄肉化を?qū)g現(xiàn)させた事例も同時(shí)に紹介します。 第4セッション 「高速ヒートサイクル成形(RHCM)によるプラスチックの高品位化および、フィルムインサート成形への応用」冨永 高広 氏(小野産業(yè)株式會(huì)社 技術(shù)本部 第二設(shè)計(jì)部) 高速ヒートサイクル成形(RHCM)は、金型キャビティ內(nèi)面を加熱?冷卻して行う高転寫(xiě)成形であり、獨(dú)自の金型技術(shù)?溫度調(diào)整技術(shù)?成形ノウハウから成り立っている。特に、加熱方法として飽和蒸気を用いることで、水の凝縮熱を利用でき、実用的な成形サイクルを達(dá)成している。その効果は単にウェルドレスにとどまらず、プラスチック成形品の表面品位を高める數(shù)多くの効果が確認(rèn)され、活用されている。本講演では、RHCMの基本原理、RHCMの効果を解説するとともに、RHCMと多層フィルムインサート成形の組合せ技術(shù)についても紹介する。 第5セッション 「Nissha IMD(成形同時(shí)加飾)世界の京都の表現(xiàn)力」伊藤 忠?guī)?氏(日本寫(xiě)真印刷株式會(huì)社 産業(yè)資材?電子事業(yè)本部 事業(yè)戦略部 事業(yè)戦略グループ グループ長(zhǎng)補(bǔ)佐) 豊かな意匠表現(xiàn)と精度の高さで、ノートパソコン?攜帯電話?自動(dòng)車(chē)などに採(cǎi)用され世界で評(píng)価を確立している成形同時(shí)加飾工法Nissha IMDについて基本原理から最新の技術(shù)を用いたデザイントレンドまでサンプル紹介を交えながら紹介する。 ※都合によりプログラムを変更することがあります。 |
||||||||||||||
會(huì)場(chǎng) | 笹川記念會(huì)館 4階 第5會(huì)議室 |
||||||||||||||
主催 | インターモールド振興會(huì) | ||||||||||||||
受講対象 | 既に金型加工および関連業(yè)務(wù)に攜わっている方で、更に技術(shù)や知識(shí)を身につけ、レベルアップを図りたいとお考えの方や開(kāi)発のヒントを得たいとお考えの中級(jí)以上の方を主として対象とします。 | ||||||||||||||
受講料 |
*いずれもテキスト?晝食付き |
||||||||||||||
最少催行人數(shù) | 10 | ||||||||||||||
申込締切日 | 2010年03月23日(火) セミナーは終了しました。 |
||||||||||||||
受講料のお支払い |
|
||||||||||||||
ご注意 |
【受講キャンセル規(guī)定】 ①受講申込後、やむを得ない事由により、受講者の都合が悪くなった場(chǎng)合には、代理の方のご參加をお願(yuàn)い申し上げます。ただし、受講制限のあるセミナーの場(chǎng)合は代理受講の可否を確認(rèn)致します。 ②セミナーの參加をキャンセルされる場(chǎng)合には、事務(wù)局までご連絡(luò)(電話、FAX、email)をお願(yuàn)いいたします。なお、キャンセルのご連絡(luò)日時(shí)により、原則として、次のキャンセル料をご負(fù)擔(dān)いただきます。事務(wù)局が休業(yè)日の場(chǎng)合は、FAXまたはemailにてご連絡(luò)ください。 《受講キャンセル料について》 受講申込手続き完了後~受講申込締切日→→→受講料の25% 受講申込締切日の翌日~3日前のキャンセル→→→受講料の50% セミナー開(kāi)催日の2日前~前日のキャンセル→→→受講料の75% 當(dāng)日キャンセルの場(chǎng)合→→→受講料の100% |
||||||||||||||
お申込先?お問(wèn)合せ先 | インターモールド振興會(huì) 〒540-0008 大阪市中央?yún)^(qū)大手前1-2-15(株式會(huì)社テレビ大阪エクスプロ內(nèi)) TEL:06-6944-9911 FAX:06-6944-9912 E-mail: |