基調講演
定員:約350名 聴講無料?事前登録制
聴講を希望される場合は、下記登録ボタンより聴講登録へお進みください
4月12日(水)
東京ビッグサイト會議棟1F レセプションホールB
SP-01
11:00~12:00
基調講演
環境変化に対応するデンソーのモノづくり革新
株式會社デンソー 経営役員
海老原 次郎 氏
デンソーは「モノづくりは人づくり」をコンセプトにモノづくりを実踐してきました。変化が激しく先の見通せない時代においては、これまで以上に人づくりの重要度が増してくると考えています。現在、モノづくり現場はAM(3D積層造形)、DXなど新たなツールにより大きく変化しようとしています。人づくりに支えられたモノづくりの進化と共に、カーボンニュートラル?サーキュラーエコノミーの視點を入れたモノづくり革新の取組み事例を紹介します。
講師略歴
株式會社デンソー 経営役員
海老原 次郎 氏
- 昭和63年04月01日
- 日本電裝株式會社 入社 配屬 第1生産技術部
- 平成08年10月01日
- 株式會社デンソーに社名変更
- 平成20年01月01日
- 同社 EHV機器製造部長
- 平成23年01月01日
- 同社 生産技術部長
- 平成25年06月19日
- 同社 常務役員就任
デンソー?マニュファクチャリング?ハンガリー 社長
- 平成29年04月01日
- 同社 常務役員
エレクトリックコンポーネント事業部長
- 令和02年06月01日
- 同社 執行職
エレクトリフィケーションシステム事業グループ長
- 令和03年01月01日
- 同社 経営役員就任
エレクトリフィケーションシステム事業グループ長
- 令和04年04月04日
- 同社 経営役員
エレクトリフィケーションシステム事業グループ長
環境ニュートラルシステム開発部 擔當
- 令和05年01月01日
- 同社 経営役員
CMzO(Chief Monozukuri Officer)
生産革新センター長
FA事業推進部 擔當
環境ニュートラルシステム開発部 擔當
特別講演
定員:約80名 聴講無料?事前登録制
特別講演の聴講を希望される場合は、下記登録ボタンより聴講登録へお進みください
4月12日(水)
テクニカルワークショップ第2會場
SP-02
13:00~14:00
次世代プラスチック加工フェア特別講演
ヘミセルロースを活用した100%生分解性?植物由來樹脂の原材料化?製品化までの一貫製造方法
株式會社事業革新パートナーズ 代表取締役社長
茄子川 仁 氏
地球溫暖化による気候変動が益々身近な問題になっています。その原因である二酸化炭素の排出量を抑制するため、また環境汚染を防ぐため、石油由來プラスチックを減らし、樹木?植物由來樹脂の活用が急速に広がっています。金型?成形などの素形材産業が、この植物由來原料を新たな成長のチャンスとする可能性について、実例を交えて解説します。
SP-04
14:30~15:30
特別講演
e-Mobility新時代、モノづくりの大変革が始まる
株式會社日本電動化研究所 代表取締役
和田 憲一郎 氏
2023年を迎え、e-Mobilityと呼ばれる完全にまたは部分的に電気を動力とした移動體が急激に拡大を始めています。これまで電気自動車およびプラグインハイブリッド車などが話題となることが多かったのですが、環境規制強化に伴い、自動車のみならず多くの移動體にてシステム変更が求められ、急拡大のチャンスが生まれてきました。このように環境激変する中で、モノづくり産業に攜わる方はどのような視點が大切なのでしょうか。元三菱自動車にて新世代電気自動車i-MiEV(アイ?ミーブ)の開発責任者を経験し、急速充電CHAdeMO協議會の幹事メンバーとしても活動した筆者が、e-Mobility新時代のモノづくりについて、その考えをご紹介いたします。
テクニカルワークショップ第3會場
SP-03
13:00~14:00
3Dプリンティング&AM技術フェア特別講演
ISO/ASTM 52920で、AM製造?AM調達の何が楽になるのか
テュフズードジャパン株式會社 AMエキスパート
永野 知與 氏
いよいよ正式発行となるISO/ASTM 52920*はAM最終製品?量産品の品質保証システムに関する要求事項を規定した國際規格です。ISO/ASTM 52920はドラフト版時點から歐州を中心に活用されてきましたが、今回の正式発行によって日本國內のAM製品を製造する人、AM製品を調達する人にどのような変化がもたらされるのかを解説します。
*2023年2月6日現在はISO/ASTM FDIS 52920
SP-05
15:00?16:00
3Dプリンティング&AM技術フェア特別講演
國內AM活用の現狀と実製品活用事例
~どう変わるプラスチック成形とAM~
一般社団法人日本AM協會 専務理事
澤越 俊幸 氏
■ゲストコメンテーター
一般社団法人西日本プラスチック製品工業協會 専務理事
平田 園子 氏
グローバルで加速化するAdditive Manufacturing(AM)による量産化に対応するため、経済産業省近畿経済産業局の「Kansai-3D実用化プロジェクト」と任意団體「3Dものづくり普及促進會」の運営を2022年3月に引き継いだ (一社)日本AM協會は、國內のAM活用の現狀と問題點を把握し実製品活用促進の活動しています。その活動內容と國內実製品事例についてご説明致します。
また、プラスチック成形業界団體のゲストをお招きして、AMでビジネスがどう変わるかQ&A形式で今後への問題點や期待を探るトークイベントも行います。
4月13日(木)
テクニカルワークショップ第2會場
SP-08
11:00~12:00
3Dプリンティング&AM技術フェア特別講演
デジタル技術とAMの融合による製造業革新の兆し/AM研究會の御紹介
AM研究會事務局 / 株式會社シグマクシス
常務執行役員 デジタル製造擔當 桐原 慎也 氏
Industry Sherpa 製造業 ディレクター 和田 峻一 氏
製造業を取り巻く経営環境は、地球環境保全危機、デジタル社會の成熟、世界情勢の変化とサプライチェーンの再構築といった様々な変曲點の影響を受けて大きく変化しつつあります。これらの変化に対応できるようにものづくり産業を革新していくには、デジタルテクノロジーとAM(付加製造)等のリアルテックを融合したオペレーティングモデル、ビジネスモデルの革新が必要となります。本講演では、製造業が経営環境変化に対応するために持つべき視點を整理した後に、デジタル技術とAM技術を融合することによる製造業モデル変化の兆しを御紹介します。また、AMを核とした製造業の競爭力強化を目的として、大阪大學が中心となり立ち上げた「AM研究會」の取り組みについても御紹介させて頂きます。
SP-09
13:00~14:00
(一社)日本鍛造協會特別講演
日本の製造業が生き殘る為の仕組み作りに向けて!
東南アジア日本製鉄 (NIPPON STEEL SOUTHEAST ASIA CO., LTD.)
シニアマネージャー、KAMAMESHI 代表 小林 俊 氏
製造業を救うプラットフォーム「KAMAMESHI」
?製造業は、設備の老朽化もあり設備故障時の予備品調達の課題が深刻化しています。我々のKAMAMESHIプラットフォームでは、製造業を地域や業界を越えて繋ぎ、設備部品や設備保全のエンジニアをシェアリングしながら支え合う仕組み作りを目指しています。また、製造業全體を同じ釜の飯を食う仲間にしていくような、コミュニティ形成の取り組みも進めております。是非、一緒に力を合わせて課題を解決し、未來志向で日本の製造業を復権していきましょう。
SP-11
15:00~16:00
3Dプリンティング&AM技術フェア特別講演
カーボンニュートラル対策とAM/3Dプリンティング技術
" AM製品のライフサイクルアセスメント(LCA)の活用 "
テュフズードジャパン株式會社 AMグループ 部長代理
畝 竜哉 氏
AM/3Dプリンティング技術は、従來の加工技術に比べ、例えば複雑形狀の部品、カスタマイズ品、補給部品などを効率良く製造?供給できるプロセスであるといった理解が広まってきました。さらに最近では、溫室効果ガスの排出削減や循環型経済にもフィットするサステナブルな生産技術としても注目され始めています。本セミナーでは、溫室効果ガスの排出削減策の検討をイメージし、AM製品を対象とするライフサイクルアセスメント(LCA)についてお話します。
テクニカルワークショップ第3會場
SP-07
10:30?11:30
特別講演
自動車パワートレイン技術動向と求められる技術(Game Changer となる生産技術~)
日産自動車株式會社 パワートレイン生産技術開発本部 エキスパートリーダー
塩飽 紀之 氏
近年、地球溫暖化対策として自動車の電動化シフトが大きな潮流にある。パワートレイン電動化に伴い、內燃機関駆動からモータ駆動への転換によりその部品機能にも大きな変化が求められている。さらに、カーボンニュートラルを目指した、商品としての自動車はもちろんのこと、LCA(Life Cycle Assessment)の観點からも製造過程でのCO2削減は喫緊の課題である。この変革の中で、パワートレインの技術要素や構成部品、生産技術の今後について述べる 。
SP-10
13:00~14:30
(一社)日本自動車部品工業會特別講演
CASEと自動車部品の動向
(一社)日本自動車部品工業會 技術擔當顧問
松島 正秀 氏
CASE時代の自動車産業はCN対応を含めて変革期を迎えている。CASE技術を活用した新しい使われ方に合ったクルマ仕様の提案や、異業種主導のコンソーシアムの形成などが行われ。その結果自動車産業へのニーズが多様化し、企業戦略も変化してM&Aや技術提攜、デジタル生産方式の導入など産業構造が再構築されてきている。自動車部品技術では、メガサプライヤーは電動化や自動運転への対応に、システム化、モジュール化開発への取り組みや、新素材への挑戦と新たな生産技術の導入が始まっている。
SP-16
15:30~16:30
(一社)日本金屬プレス工業協會パネルディスカッション
プレス部品づくりを夢と希望の持てる魅力ある業界に
?市場変化への応答?
■パネラー
株式會社高木製作所 髙木 龍一 氏
中岡プレス工業株式會社 河野 正樹 氏
株式會社最上インクス 鈴木 滋朗 氏
タイメック株式會社 田中 健裕 氏
■コーディネーター
株式會社ハヤシ 林 秀昭 氏
近年のプレス部品づくり業界は、完成品メーカー様の技術革新や海外現地生産?現地調達、そして様々な世界情勢に翻弄されてきました。
また、拭えない3Kのイメージから、若者たちはプレス業界への就職をためらい、人手不足が常態化しています。これは事業承継問題にも通じる、大きな経営課題となっています。
このパネルディスカッションでは、こうした業界の抱える課題を踏まえ、「プレス部品づくりを夢と希望を持てる魅力ある業界に」をテーマに、日本金屬プレス工業協會の経営者が集い、熱い想いを語ります。
4月14日(金)
テクニカルワークショップ第3會場
SP-13
10:30?11:30
特別講演
自動車プラスチック部品の動向と技術開発
日産自動車株式會社 生産技術研究開発センター プラスチック?エキスパートリーダー
水谷 篤 氏
軽くて耐久性があり、デザインの自由度が高い自動車プラスチック部品の適用は、內裝から外裝、また、エンジン類の部品まで幅広く、材料/工法/金型の進化と共に顕著に増加している。昨今では、CASEへの対応において、軽量化は依然として課題であり、電動化に対応したプラスチック部品の材料開発も進んでいる。そこで、本報では、自動車プラスチック部品の適用動向や技術開発の事例について幅広く紹介する。
SP-14
13:00~14:00
次世代プラスチック加工フェア特別講演
K2022 から読み解くバイオプラスチック射出成形技術?金型技術の世界最新動向
小松技術士事務所 所長?ものづくり名人
小松 道男 氏
2050年までに脫炭素社會を実現し、新規の海洋プラスチックごみを0にする世界公約を実現すべく各國のプラスチック業界では野心的な取組みが進んでいます。雙方の社會課題を解決する最有力素材がバイオプラスチックであり、特に生分解性プラスチックの使いこなしが勝敗の鍵を握っています。しかし、ロシア?ウクライナ紛爭による石油?ガス価格と電気料金の急騰、急激な円安など、バイオプラスチックを取り巻く社會環境は見通しが付きにくい狀況になっています。
本講演では、日米歐のバイオプラスチック射出成形技術?金型技術に精通した世界的第一人者である小松氏が昨年10月にドイツで開催されたK2022で入手した歐米の最新情報を多數の畫像で紹介、客観的なレビューを行い、これからわが國が進むべき方向性について示唆を試みます。なお、本展示會(2-132)で生分解性プラスチック射出成形品の最新サンプル展示を予定します。
講師略歴
小松技術士事務所 所長?ものづくり名人
小松 道男 氏
公益社団法人日本技術士會フェロー
第7回ものづくり日本大賞
內閣総理大臣賞受賞
文部科學大臣表彰
科學技術賞(技術部門)受賞
第1回気候変動アクション大賞受賞(環境大臣表彰)
第30回型技術協會技術賞受賞
SP-15
15:00~16:00
3Dプリンティング&AM技術フェア特別講演
AM/3Dプリンティングの最新動向:AMの現在と未來、一體どこに向かっているのか?(日本語講演)
マークフォージド?ジャパン株式會社 代表取締役社長
トーマス?パン(Thomas H. Pang, Ph.D.)氏
AM/3Dプリンティングは、一體どこに向かっているのか?昨今のインフレ、金利上昇やサプライチェーン不全やウクライナ情勢などによるマクロ経済の不安定な狀況や、日本では極度の円安などにより、新興産業であるAMは、非常に厳しい環境に立たされております。製造業のなかで本當に力を発揮して生き殘るか、急成長するのか、それとも単なるブームで終わるのか?本講演では、世界と日本のAMの現狀を、3D技術や産業エリアの拡張や縮小などの情報を、AMシステムを紹介しながら解説します。