日本コーティングセンター株式會社
出展者名 | 日本コーティングセンター株式會社 |
---|---|
英文社名 | JAPAN COATING CENTER CO.,LTD. |
小間番號 | 4-631-7 |
住所 |
〒252-0002 神奈川県 座間市小松原1-43-34 |
Address |
1-43-34?komatsubara?zama,kanagawa252-0002,japan |
ホームページURL | https://jcc-coating.co.jp |
メールアドレス | |
電話番號 | 046-266-5800 |
Telephone | +81-6-266-5800 |
PR文 | 當(dāng)社では、PVD処理、DLC処理、窒化処理、TD処理、溶射、ドライフィルムなど様々な表面処理技術(shù)を組み合わせ、お客様のご要望、課題に合わせた最適な表面処理をご提案致します。 耐摩耗性、耐食性、潤滑性、電気特性等の様々な機能付加によりお客様のものづくりに貢獻します。 |
代表的な出展製品 | PVDコーティング、DLCコーティング |
出展製品[1] | Jcoat ジュピター |
出展製品詳細(xì)[1] | 切削工具用のコーティング。被削材種や使用環(huán)境(ドライ切削、ウェット切削)を問わず適用することが可能。ドリル?エンドミル?旋盤用チップ?歯切り用工具への適用事例あり。 |
出展製品[2] | Jcoat ヴィーナスシリーズ |
出展製品詳細(xì)[2] |
耐熱、耐摩耗を要する金型、耐熱部品、摺動部品等へ適用することで、耐久性を飛躍的に向上させる被膜として、高硬度と耐熱性を持った被膜 ■特 長 (1)相手材に合わせて表面形狀を調(diào)整したヴィーナスシリーズを展開。 (2)従來膜と比較して厚膜(~10μm)での成膜が可能で、超ハイテン材加工のような高負(fù)荷環(huán)境で耐久性を維持できる。 (3)アルミに対する耐溶損性に優(yōu)れるため、アルミダイカスト用金型への適用で耐久性が向上。 (4)高い滑り性を持つため、搬送部品等へ適用すると抜群の性能を発揮する。 ■主な仕様 被膜硬度:Hv2,500~3,500 酸化開始溫度:1,100℃ ヴィーナス S-ヴィーナス S-ヴィーナスW G-ヴィーナス DX-ヴィーナス |
出展製品[3] | Jcaot スリックシリーズ |
出展製品詳細(xì)[3] |
課題であった密著力不足を克服することにより、様々な用途への展開が可能で、80℃~200℃以下の低溫でコーティングできるDLC(Diamond Like Carbon)。 ■特 長 (1)密著性に優(yōu)れ、過酷な使用環(huán)境でも耐久性に優(yōu)れる。 (2)アルミとの親和性が低いため、プレス加工時の金型へのアルミ凝著を防止することが可能。 (3)絶縁物への成膜も可能 (4)電気特性や被膜硬度の異なる、スリックシリーズを展開。 (5)量産性に優(yōu)れ、恒常的に短納期対応が可能。 ■主な仕様 被膜硬度:Hv1,200~2,500 酸化開始溫度:300℃ Neoスリック THORスリック NeoスリックC NeoスリックH |
出展カテゴリ |
F. 金屬加工関連機器表面処理 |
© INTERMOLD Development Association ALL RIGHTS RESERVED