国产日韩精品欧美一区-国产日韩高清一区二区三区-国产日韩不卡免费精品视频-国产日产欧美精品一区二区三区-午夜国产精品免费观看-午夜国产精品理论片久久影院

テクニカル?ワークショップ

定員:各約100名 受講:無料

テクニカル?ワークショップ第1會場(第2展示館內)/テクニカル?ワークショップ第2會場(第3展示館內)

會場 6月13日(水) 6月14日(木) 6月15日(金) 6月16日(土)
第1會場 午前[1]   未 定 11:00~12:00
アイダエンジニアリング(株)
未 定
午後[1] 未 定 未 定 13:00~14:00
セコ?ツールズ?ジャパン(株)
13:00~14:00
セコ?ツールズ?ジャパン(株)
午後[2] 未 定 未 定 15:00~16:00
日本エリコンバルザース(株)
第2會場 午前[1]   11:00~12:00
(株)C&Gシステムズ①
11:00~12:00
(株)ミツトヨ
11:00~12:00
エヌティーツール(株)
午後[1] 13:00~14:00
(株)牧野フライス製作所
13:00~14:00
セコ?ツールズ?ジャパン(株)
13:00~14:00
ブルーム-ノボテスト(株)
13:00~14:00
ダイジェット工業(株)
午後[2] 15:00~16:00
セコ?ツールズ?ジャパン(株)
15:00~16:30
(一社)日本金型工業會
15:00~16:00
(株)C&Gシステムズ②

ダイジェット工業株式會社 (小間番號 3-722)

『モジュラーシリーズを利用した高能率加工のご紹介』

  • 6月16日(土)13:00~14:00〈第2會場〉

技術部 技術室 切削工具開発課 田原 裕規 氏

金型材料の切削加工においては、製品の複雑形狀化や軽量化などを背景に、種々の被削材が使用され、高速加工や難削材化に向けた取り組みが行われています。今回は、當社モジュラーシリーズを利用した高能率加工の加工実例と加工能率の改善に貢獻する新商品のご紹介いたします。

このページの先頭へ

エヌティーツール株式會社 (小間番號 3-623)

『金型加工に適したツーリング』

  • 6月16日(土)11:00~12:00〈第2會場〉

技術部 部長 齊藤 信 氏

金型加工における、弊社ハイドロチャックシリーズと非接觸式ツールプリセッタAegis-iシリーズの活用方法をご案內いたします。

事前登録制

お問い合せ先:TEL.0566-54-0101 営業部 安井 満晴 氏

このページの先頭へ

セコ?ツールズ?ジャパン株式會社 (小間番號 3-715) ※同業者の受講はご遠慮ください

『機械加工の効率化を推進できる推奨工具と多機能加工性能を活用した加工提案』

  • 6月13日(水)15:00~16:00〈第2會場〉
  • 6月14日(木)13:00~14:00〈第2會場〉
  • 6月15日(金)13:00~14:00〈第1會場〉
  • 6月16日(土)13:00~14:00〈第1會場〉

加工技術部 マネージャー 巖瀬 勲 氏/大井 弘昭 氏

効率向上に適した特徴的工具と多機能加工を提案します。
(ショルダカッタ/ツーリング)複雑な加工プログラムに適したターボシリーズや大幅な生産コスト削減に適したT4シリーズ。
(サイドカッタ)豊富な工具徑と刃幅の選択範囲を有しており溝加工だけでなく多方向加工適用性能を活用できるサイドカッタシリーズ。
(ドリル)加工振動と加工音の大幅低減性能と穴加工以外に多機能加工に適用できる性能を有した新パフォーマックスシリーズ。

事前登録制

お申込み方法:Fax 03-3733-8125 Email toshiya.isobe@secotools.com 営業推進 磯部 雄士 氏
尚、當日お席に空きがある場合は、奮ってご參加ください。

このページの先頭へ

株式會社C&Gシステムズ (小間番號 3-521) ※同業者の受講はご遠慮ください

[1]『工程管理システム「AIQ Ver11.1」新バージョンのご紹介』

  • 6月14日(木)11:00~12:00〈第2會場〉

CAD開発部 工程管理開発課 課長 田代 勝法 氏

IOT、スマートファクトリーの第一歩として金型、部品製造の工程を管理し設備の稼働率の向上に寄與する當社獨自の工程管理ソリューション、AIQをご紹介します。

[2]『CAM-TOOLによる5軸加工の優位性』

  • 6月15日(金)15:00~16:00〈第2會場〉

商品企畫統括部 営業技術課 井上 真由美 氏

近年の金型加工は、要求品質は上がっており加工精度を維持しながら、さらなる納期短縮と効率化が求められています。そこで當社は5軸制御マシニングセンタ対応のCAD/CAMソフトウェア、CAM-TOOLの機能提案を行い、高硬度材の加工や5軸加工など金型企業が直面する課題の解決に向けた取り組みをご紹介します。

このページの先頭へ

ブルーム-ノボテスト株式會社 (小間番號 3-343) ※同業者の受講はご遠慮ください

『加工&計測の複合化と機上自由曲面計測』

  • 6月15日(金)13:00~14:00〈第2會場〉

技術?サービス部 マネージャー 高坂 斉 氏

劣悪な環境下でも高速?高精度の自動計測が可能なブルーム計測機器は、加工(前/途中/後)の各工程で、生産性向上が実現できます。BLUMが提案する加工機と計測機の複合化と、ワーク加工後の自由曲面計測ソリューションを紹介します。

當日登録制

このページの先頭へ

日本エリコンバルザース株式會社 (小間番號 2-611)

『金型向け最新表面処理ソリューション』

  • 6月15日(金)15:00~16:00〈第1會場〉

ツール事業部 アシスタントプロダクトマネージャー メタルフォーミング擔當 內田 智也 氏

近年、使用率が増大している高強度ハイテン部品を成形する金型向けPVDコーティング、自動車外裝部品、大型機械部品、スチール成形ロールや家電部品を成形する大型金型向けパルスプラズマ拡散処理などを中心に、表面処理ソリューションの世界的なテクノロジーリーダーであるエリコンバルザースの最新表面処理技術を、実際の事例を交えてご紹介致します。

このページの先頭へ

株式會社ミツトヨ (小間番號 3-321) ※同業者の受講はご遠慮ください

『生産性の向上に寄與する計測システム』

  • 6月15日(金)11:00~12:00〈第2會場〉

営業本部 中部営業部 技術営業課 主査 豬原 英治 氏

人口の減少に伴い労働人口減少が懸念される昨今、自動化による生産性の向上や止まらない工場への変革が求められている。生産現場の環境変化に応えられる、測定の自動化提案、予防保全につながる遠隔監視、統計的手法を活用した不良品流出の未然防止を中心とした ソリューション提案と活用事例について ご説明いたします。 ※當日は受付でお名刺を一枚いただきます。

當日登録制

このページの先頭へ

株式會社牧野フライス製作所 (小間番號 3-1001)

『中大物金型に対応するカスタマーサポートテクノロジー』

  • 6月13日(水)13:00~14:00〈第2會場〉

講演者未定

自動車業界向けに多く使用される中?大物金型において広い面での切削仕上加工に有効なスムージング機能、大量のリブに対応する放電加工機能など??各工程でお客様をサポートするテクノロジーをご紹介します。また、ダウンタイム低減につながる新IoTサービスについてもご案內します。

事前登録制

詳細については株式會社牧野フライス製作所ホームページをご覧ください。

このページの先頭へ

アイダエンジニアリング株式會社 (小間番號 2-512) ※同業者の受講はご遠慮ください

『アルミ材の適用拡大で変わる、自動車部品のプレス加工ライン』

  • 6月15日(金)11:00~12:00〈第1會場〉

取締役常務執行役員 鈴木 利彥 氏

自動車の軽量化ニーズへの取り組みとして海外メーカーを中心にアルミ材の採用が拡大しています。非磁性材であり、局部伸び領域が少ないという特性に対応するため、周辺裝置を含めたプレスラインの全體構成上、重視すべき事項および課題への対策について、プレスメーカーの立場からご説明します。 ※ご入場の際は名刺を1枚ご用意ください。

當日登録制

このページの先頭へ

(一社)日本金型工業會 技術委員會?國際委員會

海外金型技術セミナー『歐米の金型技術及び金型産業情報+インド金型産業Now』

  • 6月14日(木)15:00?16:30〈第2會場〉

講師:株式會社牧野フライス製作所 マーケテイング部 スペシャリスト 山本 英彥 氏

日本の金型産業が先が見えにくい現狀で、今後の経営戦略を立てる上で、自社の將來像(ビジョン)を模索している金型メーカーも多いかと思います。
世界には小規模でも上手に儲けている金型メーカーが活躍しています。そこで今回の海外技術セミナーでは、工作機械メーカーの金型を知り盡くした擔當者から見た、歐米の金型事情、歐米の金型メーカーのビジネスモデル情報をご提供致します。
さらに今回はプラスしてインドの金型事情の今もご紹介しますので、是非、ご參加頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

事前登録制

詳細については、下記のご案內PDFを參照ください。

海外金型技術セミナーのお知らせ

このページの先頭へ

インターモールドテクニカルセミナー

    現在、募集中のインターモールドテクニカルセミナーはありません。

海外産業視察団

現在、募集中の海外産業視察団はありません。

出展者募集中

  • formnext Nov. 13 - 16, 2018

インターモールド?グローバル?ネットワーク

~インターモールド?グローバル?ネットワークの活用~

インターモールド振興會では、日本以外で開催される、金型加工、設計製造、自動車製造部品、プラスチック成型、金屬プレス加工などの関連業界展示會に出展を予定、検討している方へ出展サポートと情報提供を行っています。
日本と同じく高い技術を持つドイツをはじめとするヨーロッパ、技術躍進が著しいアジア各國、自動車産業が盛んなロシア、トルコや南米などへ出展し、販路を拡大しませんか。

下記に案內するアライアンス展示會以外にもご興味のある展示會がありましたら、ぜひお問い合わせください。
インターモールド振興會がご出展を成功させるためにお手伝いいたします。
また、展示會視察と合わせた現地企業?産業視察団を派遣しています。

海外産業視察団ページ

  • rosmould May 15 - 17, 2018 Moscow,Russia
  • METALTECH May 23 - 26, 2018 Kuala Lumpur, Malaysia
  • The18th DIE&MOULD CHINA Jun. 5 - 9, 2018 Shanghai, China
  • InterMold Thailand Jun. 20 - 23, 2018 Bangkok, Thailand
  • Metalform Chine Sep. 18 - 21, 2018 Dongguan, China
  • AMB Sep.18 - 22, 2018 Stuttgart Germany
  • formnext Nov. 13 - 16, 2018 Frankfurt, Germany
  • Mould Eurasia Nov. 29 - Dec. 2, 2018 Bursa, Turkey
  • asiamold Mar. 10 - 12, 2019 Guangzou, China
  • INTERMOLD KOREA  Mar. 12-16, 2019 Seoul, Korea
  • WIN EURASIA Metal Working  Mar. 14 - 17, 2019 Istanbul, Turkey
  • Moulding Expo May 21-24, 2019 Stuttgart, Germany